斉藤鉄夫さんの実家は島根県邑智郡羽須美村の農家になります。
父親は島根県邑智郡羽須美村の村議で、牛をみる獣医をしていました。
そして、母親は優しく控えめな人になります。
当記事では、斉藤鉄夫さんの両親について書きました。
斉藤鉄夫の国籍は日本!
斉藤鉄夫さんの国籍は日本です。
実家は、広島県との県境にある島根県邑智郡羽須美村(現、邑南町)の農家で、そこの次男です。
斉藤少年は、広島県との県境に位置する島根県邑智(おおち)郡羽須美(はすみ)村(現在の邑南町(おおなんちょう))で農家の二男として生まれた。
ちなみに、母親は広島に出て来てるので、実家は現在は空き家との事です。
島根県の山奥にある私の生家、今は母も広島に出てきているので空き家になっているのですが、掃除と風通しに妻と行ってきました。田舎は田植えの真っ最中でした。
— 斉藤てつお (公明党) (@saitotetsuo) May 5, 2013
山間の棚田しかない様な地域で育ち、家業を継ぐ長男以外はほとんどが外に出て行くので、父親に小さい時から「お前は独り立ちをしないといけない」と言われてて、「一生懸命勉強しないと」と意識を持っていました。
ただ、両親には「勉強しろ」と言われた事はありません。
自身が育って地域について
「山と山が迫り川の流れに沿って10数軒の集落がある、そんな山村で生まれました。よく“子どもは社会で育てよう”といいますが、私はまさに集落全体で育ててもらいました。
小さな集落なのに子どもがたくさんいて、同級生が5人も。昼間は大人がみんな働いているので、年上の子が4~5歳下の子の世話をするんですが、私の面倒を見てくれたのが“けいこちゃん”というお姉さんでした。今は境港に暮らされていて時々行くんですが、ずっと彼女に背負われて育ったので、当時は彼女と同じような言葉遣いになっていました(笑)」
ちなみに、下の写真は実家の縁側から見える景色で、毎日川で泳いでいました。
今日は島根に入りお礼ご挨拶回り。帰りに今空き家にしている旧羽須美村の実家に寄って、墓掃除と風通しをしてきました。山間部とはいえ暑かったです。写真は家の縁側から見える風景です。子供の頃夏休みには毎日この川で泳ぎました。 pic.twitter.com/Nut1NT32PX
— 斉藤てつお (公明党) (@saitotetsuo) August 13, 2013

父親は獣医で自民党員!
父親は自民党員で島根県羽須美村(現、邑南町(おおなんちょう))の村議を務め、島根県を地盤とした竹下登さんを応援するグループの責任者を務めていました。
さらに、父親は島根の山奥で家々に居た牛を診る獣医を務めていました。
日本獣医師会の蔵内新会長を励ます会に出席し公明党獣医師問題懇話会の会長としてご挨拶。私の父も、島根の山奥で家々に居た牛を診る獣医でした。親父が糞まみれで働いていた姿を思い出し尊敬の念を新たにしました。子供の頃はわかりませんでしたが。 pic.twitter.com/3n5IctrV4A
— 斉藤てつお (公明党) (@saitotetsuo) November 20, 2013
そんな中で斉藤鉄夫さんが公明党員になったので、家庭内の与野党対立が起きてたそうです。
1999年10月に自民党と公明党が初めて連立政権を組んだ時には、父親は本当に喜んでたそうです。
父親について
「父は(竹下氏が宴席で披露するというズンドコ節)『10年たったら竹下さん』という歌を歌いながら頑張っていた」と振り返った。
引用:https://www.sankei.com/article/20250309-FC67J2NVZ5HULPJLCNDTAKDCZM/
妻と娘・孫に関する情報はこちらです。





母親は優しい人
母親は優しく控えめな人です。
小学校の時に近所の子供と遊んでて、石で頭をぶつけ怪我をした時に、それを見た母親が縁側から裸足で駆けつけ来て、ギュッと抱きしめてくれた事がいい思い出だそうです。
母の日にはXで、「母親から受けた愛情は一生忘れる事はない」と書かれています。
本日は、「#母の日」
母から受けた愛情は一生涯忘れることはありません。また、妻にも感謝は尽きません。先日1児の母になった娘、子育ての姿を見聞きするたびに、女性の偉大さを痛感致します。
女性が活躍できる社会実現に向けて、全力で走り抜いて参ります。#お母さんいつもありがとう
— 斉藤てつお (公明党) (@saitotetsuo) May 9, 2021
石原伸晃さんの妻・田中理佐さんの父親や実家に関する情報はこちらです。





まとめ
斉藤鉄夫さんの実家は島根県邑智郡羽須美村の農家で、父親は島根県羽須美村の村議で獣医でした。
そして、母親は優しく控えめな人との事です。
斉藤鉄夫さんは自然豊かな地域で育ったんですね。
斉藤鉄夫さんは優しそうで穏やかな話し方をされていますが、そんな環境で育ったので、穏やかな人に育ったのかも?しれませんね。
コメント